公開日: |更新日:
久世工業の創業はなんと大正15年、木材業と工事請負業の個人商店として創業したのが始まりといいます。後に木材製造から加工、建築を主に扱いながら公共事業も請け負うようになり、平成13年にはそれまで培ってきたノウハウを活かした新世代木造注文住宅「K'sの家」を自社住宅ブランドとして立ち上げるまでに至りました。この100年近くにわたる地域密着型の建設業者としての知識と経験を活かし、岐阜特有の風土に合った高品質の家を低コストで提供できるのが、久世工業の一番の強み。全国展開する大手ハウスメーカーとは異なり、アフターメンテナンスにも素早く対応できる自信があります。
木材業を前身としている久世工業の「K'sの家」は、県内産杉をふんだんに使用した「国産無垢材の家」。床や天井、柱や梁に高品質の木材を使用しているほか、肌に触れる内装部分は全て自然素材で仕上げることで、安心・安全な住まいを提供しています。これだけ贅沢に国産無垢材を使用しながら低コストを実現できるのは、やはり木材業として培った自社施工技術のおかげ。高価な素材を使いながら中間マージンをカットすることで、価格を抑えることができるのです。特に壁材にはこだわりがあり、空気を浄化する作用を持つ「レーベン」と呼ばれる和紙塗り壁や沖縄のサンゴ塗り壁、京都の布壁紙を採用。体に優しいだけでなく、自然素材が持つ素朴な温かみが住む人の心まで癒します。
引用元URL:久世工業公式HP(https://kuzekogyo.co.jp/works/newlybuilt/p33327/)
日の光を取り込める住まい
子どもの頃から慣れ親しんだ実家が老朽化したことから、建て替え行った事例です。限られたスペースを活用するために、収納をビルトイン型にしている点が特徴です。さらに、室内に光を取り込むために中庭を設けたところもポイント。斜めから日の光を取り込むのではなく、真上から光を取り込むという設計になっています。
引用元URL:久世工業公式HP(https://kuzekogyo.co.jp/works/newlybuilt/p33329/)
使いやすさを重視した設計
「使いやすさ」を重視したいという要望を実現した住まいです。例えばキッチンから家族の様子を見渡せるようにしたり、LDKには子どもたちの作品を飾れるスペースを設置。また、玄関クローゼットに通路を設けることにより、家族だけが使える出入り口も作ったり、本棚を造作することでいつも本が身近にある環境を作るなど、さまざまな要望を叶えています。
引用元URL:久世工業公式HP(https://kuzekogyo.co.jp/works/category/newlybuilt/)
ペットとの生活を楽しめる家
「一緒に暮らす犬との生活を楽しむ」をコンセプトにしており、光をたくさん取り込むことができるLDKや玄関エントランスなどが特徴となっています。さらにペットとの生活を考慮して柔らかい床材を使用したり高齢のお母さまに配慮して引き戸を採用するなど、暮らしやすい工夫が随所に見られる住まいです。
久世工業のモデルハウス情報はありませんでした。
| 会社所在地 | 岐阜県岐阜市黒野121 |
| アクセス | バス停「黒野仲町」より徒歩9分 |
平屋を建てるなら

三島工務店
カフェスタイルなら

タナハシ大福建築
保証重視

サティスホーム岐阜
※三島工務店の選定基準:図面作成から、ヒアリングから設計、施工まで全て代表が対応し、1人の建築士と何度でも相談できる瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※タナハシ大福建築の選定基準:気密性能・断熱性能(C値0.33、UA値0.46)の性能がもっとも高い瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※サティスホーム岐阜の選定基準:24時間365日アフターメンテナンスサポートダイヤルを設置しており、瑕疵担保責任以外にも、責任設計保証10年、火災保険・損害保険(工事期間中)、住宅完成保証制度、地盤保証10年、白蟻駆除保証(完成後5年間)の保証が付いている瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)