公開日: |更新日:

注文住宅で平屋を建てるなら防犯について学ぼう

バリアフリーな空間で、屋外との距離も近く、おしゃれなデザインが増えている平屋は注文住宅でも人気が高いです。しかし、全ての空間が一階に面しているため、注文住宅で平屋を建てるなら防犯対策が欠かせません。注文住宅で平屋を建てる方が押さえておくべき防犯対策を紹介します。

平屋が空き巣のターゲットになりやすい理由

一般的に集合住宅よりも戸建ての方が空き巣のターゲットになりやすいと言われています。そして、同じ戸建でも2階建て以上の住宅より平屋が空き巣のターゲットになりやすいです。その理由から見ていきましょう。

侵入しやすい開口部が多い

当然ですが、平屋の開口部は全て1階にあります。空き巣は開口部から侵入してきますが、2階建て以上の場合、2階以上の開口部は侵入経路の選択肢からは外れることが多いです。平屋の場合は、開口部全てが1階のため、侵入経路の選択肢が多いことが空き巣のターゲットになりやすい原因の一つです。また、侵入経路同様に脱出経路も確保しやすいこともターゲットになりやすい原因の一つと言えるでしょう。

隠れやすい塀が設置されているから

屋外からの視線をシャットアウトするために、塀を設置したり植栽したりしている平屋は多いです。外部からの視線をシャットアウトすることで快適に暮らせるのですが、空き巣にとっても視線がシャットアウトできるのは好都合です。あまりに高すぎる塀や植栽があると、外部から内部が見えないため、空き巣が隠れる場所として使われてしまう可能性があります。

換気中に侵入されるリスクがある

家は、天気の良い日に窓を開けて換気することも少なくありません。しかし、窓を開けて換気していると、その間に空き巣が侵入してくる可能性があります。警察庁「令和元年の犯罪」(2020年9月)によると、侵入窃盗犯の57.0%が窓から侵入していることがわかっています。

平屋で実行できる防犯対策

空き巣から狙われやすい平屋ですが、どのような防犯対策を講じれば平屋でも安心して暮らすことができるのでしょうか。平屋で実行できる防犯対策の一例を紹介します。これから注文住宅を建てる方は、設計の段階から防犯対策を講じられるようポイントを押さえておきましょう。

防犯に強い間取りにする

間取りを決める段階から防犯を考慮しておくことは非常に重要です。例えば、凹凸のあるデザインの建物にしてしまうと、空き巣が隠れられる場所を増やしてしまいます。凹凸のないシンプルなデザインにするだけでも、心理的に侵入しづらい平屋にすることができるでしょう。

また、中庭のある間取りにし、外に面した窓を少なくするのも一つの方法です。洗濯物なども中庭で干せるので、外部からの視線を気にする必要もなくなります。外に面した窓を設置したいのであれば、防犯シャッターを設置するのも一つの方法です。防犯シャッターがあるだけで「防犯対策をしている侵入しづらい家」という印象を与えられます。

防犯性能が高い・格子付き窓の導入

侵入経路にされやすい窓には、防犯性能が高い防犯フィルム入りのガラスを導入するのがおすすめです。簡単に割れない防犯ガラスを設置することで、侵入を防げる可能性が高くなります。また、浴室やトイレ、勝手口といった箇所の窓には、格子付き窓を設置するのも一つの方法です。防犯性能が高い窓同様、簡単に侵入できないため、空き巣の侵入を未然に防ぎやすくなります。

防犯カメラや警報装置の導入

防犯カメラや警報装置を導入することで、空き巣への威嚇となります。万が一窃盗できたとしても、映像として証拠が残せる防犯カメラの存在は空き巣にとって脅威です。また、警報装置を設置していれば、空き巣が侵入しようとした際に大きな音で警告してくれます。センサーライトやスマホ連動のドアホン、セキュリティサービスなどの導入も空き巣対策には効果的です。

平屋の防犯対策は平屋を得意としている会社に相談してみよう

平屋の注文住宅を得意としている会社なら、平屋の防犯対策として何が重要なのかをしっかり把握しています。一口に平屋といってもどのような平屋をどのような場所に建てるかによって防犯対策が変わってきますので、平屋の注文住宅を建てようという時には、平屋を得意としている会社に相談してみましょう。

「デザイン力」「スペック」「保証」で選んだ瑞穂市でおすすめの
注文住宅会社3選

平屋を建てるなら

年間8棟限定!
建築士と建てる「理想の家」
三島工務店の写真
引用元URL:三島工務店の公式HP(https://www.mishima-k.co.jp/case_newly/slug-ee60821d1a4ca78e8d1498276511ae3a)

三島工務店

カフェスタイルなら

床や壁に自然素材を
ふんだんに使用し
断熱性能にも優れた温もり住宅
タナハシ大福建築の写真
引用元:タナハシ大福建築の公式サイト(https://daifukunoie.com/works/const_new/)

タナハシ大福建築

保証重視

緊急のトラブルも安心!
24時間対応サポートダイヤル
サティスホーム岐阜の写真
引用元:サティスホーム岐阜の公式サイト(https://satishome-gifu.com/works/18541)

サティスホーム岐阜

※三島工務店の選定基準:図面作成から、ヒアリングから設計、施工まで全て代表が対応し、1人の建築士と何度でも相談できる瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※タナハシ大福建築の選定基準:気密性能・断熱性能(C値0.33、UA値0.46)の性能がもっとも高い瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※サティスホーム岐阜の選定基準:24時間365日アフターメンテナンスサポートダイヤルを設置しており、瑕疵担保責任以外にも、責任設計保証10年、火災保険・損害保険(工事期間中)、住宅完成保証制度、地盤保証10年、白蟻駆除保証(完成後5年間)の保証が付いている瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)