公開日: |更新日:
平屋には様々なメリットがありますが、一方で疑問もいくつかあるのではないでしょうか。
その一つが掃除です。日常生活の中で掃除は欠かせないほど大切なものです。そのため、掃除がしやすい家なのか、あるいはしにくい家なのかで、日常生活の利便性は大きく異なります。そこで平屋は掃除しやすいのか、詳しく解説します。
平屋が掃除をしやすいのか、あるいはしにくいのかは間取り次第です。間取り次第で、掃除しやすいと感じる平屋にもなれば、掃除しにくい平屋だと感じてしまうので、掃除しやすさを求めるのであれば、掃除しやすい間取りを採用することがポイントとなります。そのポイントをいくつかご紹介しましょう。
リビング・ダイニングに関しては、間取りも大切ではありますが凹凸を減らすことが大切です。凹凸の多い部屋は掃除の難易度が高まります。できる限り凹凸を作らないことで、掃除を簡単に行えたり、あるいは自動掃除機に任せることができます。
しかし凹凸が多ければ、自動掃除機は使用できません。さらには掃除の度に物を移動したりなど手間がかかります。
照明器具は天井に光源を埋め込んでいるダウンライトがおすすめです。ダウンライトであれば、照明の掃除の手間がほぼかかりません。他の照明の場合、定期的に掃除しなければ、やがては埃が溜まってしまいます。
平屋の場合、1階建てなので天井が高く感じることから、お洒落なライトをと考える人も多いのですが、お洒落なライトであればあるほど掃除の手間は増えます。実用性を考えるのであれば、ダウンライトにしましょう。
台所は平屋ではあっても二階建てであっても毎日のように使用するスペースです。台所の掃除を怠ると、台所部分のみならず、家全体にまで劣化が波及する可能性もあるだけに、台所の掃除はとても大切なポイント。凹凸のないコンロを採用することで掃除の手間が軽減されます。
凹凸のあるコンロは、隙間に汚れが溜まりやすいです。コンロの構成上、凹凸は必須と考えられがちですが、例えばIHであれば凹凸はできません。凹凸が「無い」とまでは言いませんが、極力シンプルな構成のコンロも登場しています。これらを採用することで、日々の掃除の手間は軽減するでしょう。
換気扇は気付いたら汚れてしまっているものです。家と外の換気を行う大切な部位は、汚れが溜まりやすいので仕方ないのですが、掃除しやすい換気扇を採用することで、掃除のモチベーションはもちろんですが、清潔を維持しやすくなります。掃除しにくい換気扇を採用すると、「掃除しにくい」と掃除に対して躊躇し、放置する傾向が強まります。
その結果、換気扇がさらに汚れて掃除をしたくなくなる悪循環が生まれやすいので、掃除のモチベーションを損ねないような、掃除しやすい換気扇を採用しましょう。
紹介したように、平屋は間取りを考えることで掃除しやすくなります。平屋に対して「掃除しにくいのでは」と思っている方も多いようですが、間取りの工夫次第で、むしろ掃除しやすくなります。
動線への意識、理想を形にすることも大切ではありますが、掃除は日常生活を左右する大切なものです。掃除を怠ると、家への愛着そのものも低下してしまいますので、掃除しやすい間取りを意識してみましょう。
平屋を建てるなら

三島工務店
カフェスタイルなら

タナハシ大福建築
保証重視

サティスホーム岐阜
※三島工務店の選定基準:図面作成から、ヒアリングから設計、施工まで全て代表が対応し、1人の建築士と何度でも相談できる瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※タナハシ大福建築の選定基準:気密性能・断熱性能(C値0.33、UA値0.46)の性能がもっとも高い瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)
※サティスホーム岐阜の選定基準:24時間365日アフターメンテナンスサポートダイヤルを設置しており、瑕疵担保責任以外にも、責任設計保証10年、火災保険・損害保険(工事期間中)、住宅完成保証制度、地盤保証10年、白蟻駆除保証(完成後5年間)の保証が付いている瑞穂市に本社がある工務店(2021年4月時点)